2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 hoshino CentOS 【CentOS】OSインストール時にLVMで作成された/homeを削除して/を拡張 はじめに CentOSを物理マシンに新規インストールする機会がありました。 その際、うっかりデフォルト設定のままインストールを進めてしまったところ、/ディレクトリの容量が少なく、/homeディレクトリが巨大な状態のシステ […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 hoshino CentOS CentOS 8.0 (1905)インストール時の同梱版ソフトウェアバージョン はじめに 2019年9月24日、メジャーバージョンアップ版のCentOS 8 (1905)がリリースされました。 (RHEL 8.0の互換バージョンのため、便宜上以降はCentOS 8.0と表記します) 各種サーバで用い […]
2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 hoshino CentOS CentOS 7.7 (1908)インストール時の同梱版ソフトウェアバージョン はじめに 2019年9月17日、CnetOS最新バージョンのCentOS 7 (1908)がリリースされました。 (RHEL 7.7の互換バージョンのため、便宜上以降はCentOS 7.7と表記します) 各種サーバで用い […]
2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 hoshino CentOS 【CentOS】ネットワーク設定でよく使うnmcliコマンド はじめに 日頃CentOS(RHEL系)サーバを構築する際、毎回nmcliを使用したネットワーク設定の方法を忘れてしまうので、よく使う運用手順についてメモしておきます。 nmtuiを使用したグラフィカル画面でネットワーク […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 hoshino RHEL 個人的に気になったRHEL 8の変更点 今後のRedhat Enterprise Linux 8(RHEL 8)バージョンアップに備えて、リリースノートを確認しました。その中で気になった変更点をメモしておきます。 Red Hat Enterprise Linu […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 hoshino CentOS 【GCP】無期限の無料枠でLinuxサーバを構築 はじめに Google Cloud Platform (以下GCP)で、Always Freeと呼ばれる期限を設けない無料枠があることを最近知りました。 AWSにも同じような無料枠があるのですが、なんとAWSには無い仮想 […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 hoshino CentOS 【CentOS】オフライン環境でパッケージグループのyumインストール 概要 構築対象のサーバがインターネットから隔離されていて、オンラインのyumインストールができない環境で作業することがありました。(SI業界ではよくある話です) その場合、CentOSのインストールDVDから必要な機能を […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 hoshino Server 【資格試験】LinuC レベル3 304を受験した感想 サーバ領域のスキルアップのために学習していたLinuC レベル3 304試験にこの度合格しました!
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 hoshino Server 【障害対応】Linuxサーバ一次切り分けコマンド サーバで障害が発生した場合、まずはOSレベルでの切り分けを行います。 このとき、チームメンバの誰でも対応ができるよう、あらかじめ実行するコマンドとその確認箇所をマニュアルとして準備しておくことが大切です。 以下は、RHE […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 hoshino NW インフラ構築案件で作成する基本設計書記載内容 インフラシステム(ネットワーク及びサーバ)の構築を目的としたプロジェクトで、基本設計書を作成する機会がありました。自分への備忘録も兼ねて、どのような内容を書けばよいか本ページに記載します。 ※改善箇所があれば、コメントを […]