2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 hoshino PostgreSQL 【PostgreSQL】Zabbixのデータベース論理バックアップ Contents1 はじめに2 前提条件3 論理バックアップの概要4 バックアップ対象DBの確認5 バックアップ5.1 カスタム形式5.2 プレーン形式6 リストア6.1 疑似障害の生成6.2 カスタム形式6.3 プレー […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hoshino 雑記 インフラエンジニア学習ロードマップ Contents1 はじめに2 前提条件3 各技術の学習のゴール4 インフラエンジニア学習ロードマップ4.1 PDF版4.2 画像版5 解説5.1 ツール5.2 サーバOS5.3 プログラム言語5.4 サーバ筐体5.5 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 hoshino CentOS CentOSのログ出力の仕組み (journaldとrsyslog) CentOSのログ出力について今まで雰囲気で乗り切っていましたが、いい加減に仕組みを覚えようと思い立ち、手を動かしながら調べてみました。 Contents1 CentOSのログ出力の概要2 journald2.1 jou […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 hoshino Ansible 【Ansible】PostgreSQL構築の自動化 PostgreSQLの構築をAnsibleで自動化してみました。 PostgreSQLは、SI系のシステムでOracle DBの代替として広く使われているDBMSです。 ソフトウェアをインストールしてサービスを起動すると […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 hoshino PostgreSQL 【PostgreSQL】外部からデータベースへ接続するためのアクセス制御設定 PostgreSQLをDBサーバとして使用する場合、外部のAPサーバからデータベースへ接続したいというケースがあるかと思います。 PostgreSQLは、初期状態では外部からの接続が許可されておらず、その一方でローカル接 […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 hoshino PostgreSQL PostgreSQL 12のインストール・設定・DB操作 (CentOS 8) Contents1 はじめに2 前提条件3 パッケージインストール4 データベースクラスタの作成5 設定ファイルの変更5.1 pg_hba.conf5.2 postgresql.conf6 ログ出力先ディレクトリの作成7 […]
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 hoshino NW 【随時更新】ネットワーク系技術情報サイト一覧 はじめに ネットワーク機器の構築時によく参考にする個人的なリンク集を作りました。ネットワーク機器は、メーカーが変わると操作体系がガラッと変わるので、全て覚えておくことが難しいです。「ここにこんな情報がある」というインデッ […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 hoshino Server Zabbix 5.0 インストール手順(CentOS7 / Apache2.4 / PHP7.2 / MariaDB5.5) はじめに 前回は、Zabbix 5.0をCentOS 8.1上で構築する手順を紹介しました。 Zabbix 5.0 インストール手順(CentOS8 / Apache2.4 / PHP7.2 / MySQL8.0) Za […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 hoshino CentOS CentOS 8.1 (1911)インストール時の同梱版ソフトウェアバージョン はじめに 2020年1月15日、CentOS Linux 8.1(1911)がリリースされました。(RHEL 8.0の互換バージョンのため、便宜上以降はCentOS 8.0と表記します) 前回のCentOS 8.0に引き […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 hoshino Server Zabbix 5.0 インストール手順(CentOS8 / Apache2.4 / PHP7.2 / MySQL8.0) はじめに 2020年5月12日、Zabbix 5.0 LTSがリリースされました。久々のメジャーバージョンアップということで、各機能の大幅な変更や追加が行われています。以下公式サイトに情報がまとめられています。 Zabb […]