2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 hoshino NW 【SRX】運用管理系の設定 Juniper Networks SRXで運用管理系の設定方法を紹介します。 パケット転送やファイアウォールなど機器が提供する主目的の機能とは異なる部分ですが、運用管理系の設定をきちんと実施することで、リリース後の作業や […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 hoshino NW 【SRX】コンフィグをロールバックする方法 概要 Juniper Networks SRXは、コンフィグを複数世代管理できるようになっています。 設定を変更した後不具合が発生しても、変更前のコンフィグにロールバックさせることができます。
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 hoshino NW HPE MSRルーター(旧H3C Comware)の確認系コマンド Contents1 ページ送り無効化2 機器情報3 機器ログ4 インターフェース状態4.1 冗長状態5 ルーティングテーブル6 OSPF7 BGP8 サポート情報9 コンフィグ ページ送り無効化 ページ送りの無効化です。 […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 hoshino Cisco 【障害対応】Cisco ISR/Catalyst 一次切り分けコマンド CiscoのISRルータやCatalystスイッチで異常が発生した場合に、どこに問題があるか一次切り分けを行います。 一次切り分けの結果を元に、機器保守ベンダや回線事業者、現地拠点担当者など適切な宛先にエスカレーションを […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 hoshino Cisco 【障害対応】Cisco Catalyst IEEE802.1X/MAB認証失敗時の切り分け 企業のLAN環境では、あらかじめ認められたクライアントPCのみネットワークにアクセスできるよう、IEEE802.1X/MABによるアクセススイッチの認証機能を使用している場合があります。 この認証機能が曲者で、クライアン […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 hoshino Cisco 【Cisco】IOSルータ・スイッチに入れるおまじない設定 概要 IOSを搭載したCiscoのISRルータやCatalystスイッチを設定する際に、お約束で入れるおまじない設定を列挙します。 構築するシステムの要件によって必要/不要な箇所が異なりますが、昨今の一般的なシステムであ […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 hoshino Server 【資格試験】LinuC レベル3 304を受験した感想 サーバ領域のスキルアップのために学習していたLinuC レベル3 304試験にこの度合格しました!
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 hoshino Server 【障害対応】Linuxサーバ一次切り分けコマンド サーバで障害が発生した場合、まずはOSレベルでの切り分けを行います。 このとき、チームメンバの誰でも対応ができるよう、あらかじめ実行するコマンドとその確認箇所をマニュアルとして準備しておくことが大切です。 以下は、RHE […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月18日 hoshino WordPress WordPressを使用したWebサイト構築メモ WordPressで本格的にWebサイトを製作するのは初めてだったので、今後の参考にできるよう本サイトを構築したときのメモを残しておきます。 本ページでは、具体的な構築手順については触れず、どのような構成、機能を選択した […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 hoshino 雑記 サイト開設 前々から作りたいと思っていた、個人のWebサイトを開設しました! エンジニアの皆さんに役立つ情報をどんどん追加していきます。 今後とも、電算星組をよろしくお願い致します。